神社詳細データ
熊野神社 (クマノジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 市原 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
伊弉那美尊
速玉男尊
豫母都事解男命
建速須佐之男命
御由緒
天正7年(1579)の創立。本宮は和歌山県に鎮座する熊野三社で、かつては全国から多くの人々がこの和歌山の熊野さまへ参詣し、世に「蟻の熊野詣」といわれた。ご祭神は悩める人、苦しめる人の胸中を知り、その人たちに喜んで救いの手を差し伸べられる神様として、また人々の罪を償われようとする御神徳により、疫病除けはもちろん、豊作・招福の神様として信仰された。大正3年12月16日同所字町無格社八坂神社(建速須佐之男命)を合祀。
例祭日
10/15
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 290-0267
□ 鎮座地 千葉県 市原市 町田542番地
□ TEL 0436-21-2522
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁