神社詳細データ
写真( 625557 / 1920 - 1400 )

写真( 700057 / 1920 - 1440 )

写真( 650385 / 1920 - 1368 )

千葉縣護國神社 (チバケンゴコクジンジャ)
《旧社格》 県社 [ 千葉 支部 | 本務神社 ]
御祭神
当千葉縣護國神社は、幕末の嘉永6年(1853年)以降約一世紀にわたり、戊辰の役・西南の役・日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満州事変・支那事変・大東亜戦争などにおいて、ひたすら「国安かれ」との一念のもとに、その尊いいのちを捧げられた方々のみたまを、「護國」の神としてお祀り申し上げているお社であります。
その御祭神の多くは幕末から、明治・大・昭和にかけて、敢然と国難に立ち向かわれた前途有為な青壮年たちで現在五万七千余柱にのぼり、しかもそれは軍人だけでなく、従軍看護婦や児童、生徒など女性の御祭神も含まれているのです。このように、当社の御祭神は身分・勲階・男女の区分なく、すべて祖国に殉ぜられた尊いみたまとして斉しく大切に祀られております。
御由緒
明治天皇の深い思召を以て、明治11年1月27日、初代県令柴原和が発起となり、一身を捧げて国難に殉ぜられた人々の勲を永く顕彰し、そのみたまをお慰め申し上げるために千葉県庁公園内に千葉縣招魂社として創建せられたのにはじまり、爾来社地変更・
御社号改称等の変遷を経て、昭和42年9月30日亥鼻山から現境内地に御遷座申し上げ、
平成7年には、御創立壹百拾五年を記念し御社殿などの主要建造物大修復工事を、また、平成17年9月には大鳥居再建の大事業を完遂しました。
昭和48年10月天皇・皇后両陛下には、国民体育大会開会式御臨場を機に御親拝遊ばされ同月全国身体障害者スポーツ大会に御臨場を機に皇太子(今上 天皇)・同妃両殿下が御参拝遊ばされるなど創建以来皇室の御祟敬はもとより、県民遺族の変わらぬ祟敬のもとに御神徳は愈々輝き、御社頭は日毎に隆昌に赴いて居ります。
例祭日
04/10 10/10
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
トピック
○大型駐車場はマイクロバスくらいまで駐車可
○年祭は受付可
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
ホームページ E-mail 神主がいつもいる 御朱印がある 神前結婚式ができる 自動車の御祓ができる 神社で御祓ができる 地鎮祭等に出張できる  

■ 交通 電車
JR/京成/千葉都市モノレール線 千葉駅 (東口) ⇒ バスターミナル9番乗り場から京成バス『御成台車庫(市営霊園経由)』行き 20分 市営霊園下車 ⇒ 徒歩 5分
クルマ
◎京葉道路 下り出口「貝塚IC」から約2キロ 国道51号線沿い約5分 ◎京葉道路 上り出口「松が丘IC」から約4キロ 国道51号線沿い約8分 ◎千葉東金道路 上り出口「千葉東IC」から約3キロ 国道51号線沿い約7分
駐車場 〔普通〕 30台 /〔大型〕 2台
□ 郵便番号 〒 264-0028
□ 鎮座地 千葉県 千葉市若葉区 桜木4-4-1
□ TEL 043-497-4864
□ FAX 043-497-4865
□ ホームページ https://www.chiba-gokoku.jp/  
□ 電子メール info@chiba-gokoku.jp  


神社詳細データ
神明神社 (シンメイジンジャ)
[ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
例祭日
09/12
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5235
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 出水1290番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 574927 / 1280 - 960 )

写真( 597310 / 1280 - 960 )

写真( 462189 / 1280 - 960 )

八幡神社 (ハチマンジンジャ)
[ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
御由緒
天文年間、勝浦城主正木左近大夫頼忠が城内の守護神として勝浦城郭内本丸に祀る。江戸時代になり植村土佐守泰忠公がこの地に移り、社殿の改修をするなど、城主代々の崇敬が厚かった。また現在でも漁民の崇敬が厚い神社である。
例祭日
09/15
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
お祭りで御神輿が出る お祭りで露店が出る  

■ 交通 電車
JR外房線 勝浦駅 ⇒ 徒歩 30分
クルマ
JR外房線 勝浦駅よりタクシーで5分
駐車場 〔普通〕 30台 /〔大型〕 0台
□ 郵便番号 〒 299-5233
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 浜勝浦220番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 606302 / 1280 - 960 )

写真( 515680 / 1280 - 960 )

熊野神社 (クマノジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
例祭日
09/第三土曜の前日
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
お祭りで御神輿が出る お祭りで山車が出る お祭りで露店が出る  

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5225
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 墨名134番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
川津神社 (カワヅジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
例祭日
09/13
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5232
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 川津1643番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 484150 / 1280 - 960 )

写真( 163043 / 640 - 480 )

写真( 194039 / 640 - 480 )

写真( 166883 / 640 - 480 )

瀧口神社 (タキグチジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
日本武尊
御由緒
延暦元年(782年)8月13日御鎮座
例祭日
09/13
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社

《末社》
八雲神社
八幡神社
浅間神社
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
ホームページ 神主がときどきいる ご祈祷は予約が必要 神前結婚式ができる 神葬祭ができる 自動車の御祓ができる 神社で御祓ができる 地鎮祭等に出張できる お祭りで御神輿が出る お祭りで山車が出る  

■ 交通 電車
JR外房線 勝浦駅 (東口) ⇒ 小湊鐵道バス・御宿駅行 10分 部原海岸下車 ⇒ 徒歩 3分
クルマ
勝浦バイパス(旧勝浦有料道路)・御宿側出口近く 国道128号線沿い サーフポイント部原海岸前
駐車場 〔普通〕 5台 /〔大型〕 0台
□ 郵便番号 〒 299-5223
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 部原1921番地
□ TEL 0470-73-4007
□ FAX
□ ホームページ https://www.takiguchi-shrine.org/  
□ 電子メール  


神社詳細データ
写真( 599527 / 1280 - 960 )

写真( 598321 / 1280 - 960 )

写真( 633886 / 1280 - 960 )

八坂神社 (ヤサカジンジャ)
[ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
素盞鳴命
御由緒
文亀元年六月の創立。夏祭、秋祭に三ヵ所の港を神輿が渡御、それぞれお休み所で祝詞奏上、大漁と海の安全、家内安全祈願を行なう。
例祭日
07/15
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5200
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 新官281番地
□ TEL 0470-62-9429
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 596954 / 1280 - 960 )

武内神社 (タケノウチジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
武内宿禰命(たけうちのすくねのみこと)
御由緒
創立年代不詳、境内の狛犬に「嘉永三酉年八月願主鈴木新兵衛妙法丸法吉丸妙吉丸」と銘す。海上安全の祈りあり。昭和35年9月に社殿を改築した。
例祭日
09/13
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
地鎮祭等に出張できる お祭りで御神輿が出る お祭りで山車が出る  

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5241
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 松部1185番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 588483 / 1280 - 960 )

写真( 571902 / 1280 - 960 )

春日神社 (カスガジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
御由緒
往古、春日大明神と称された。地名の串浜、勝浦の浜を越すが故に越浜とも奇浜ともいわれた。
元社殿は春日台にあり、勝浦領主植村土佐守の崇敬厚い社であった。
例祭日
09/13
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
お祭りで御神輿が出る お祭りで山車が出る  

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5226
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 串浜809番地ノ1
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 550495 / 1280 - 850 )

写真( 323506 / 1280 - 960 )

写真( 463077 / 1280 - 960 )

鳴海神社 (ナルカジンジャ)
[ 夷隅 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
宇迦之御魂大神
素戔鳴尊
大宮比売大神
大己貴命
大年神 
【配祀】
植村土佐守泰忠
白玉姫命
御由緒
勝浦領主植村土佐守泰忠公戦功により勝浦城に封せられ在城の砌、守護神に五柱稲荷大神の社殿を建立して祀る。春祭には凶歳なきを祈り豆粥を施し年中行事となす。
天正18年在城治世中根古屋に於いて朝市を開き現在に至る。慶長12年剃髪し二位法院と号す。同16年卒し出水覚翁寺に葬る。
6代恒朝公に至り封を江戸幕府に奉遷し居を江戸に移したる後、領民泰忠公夫婦の霊を祀る五柱稲荷大神の分霊を東京都墨田区緑町に祀る。
植村土佐守泰忠公、清和源氏にして美濃国土岐氏より出ず。居を遠江国上村に移る因て、氏となす。後植村と性を改む。
従祖父三河国鳳来寺の僧二位法印教円に養われ土佐と称し薬師寺別当に成り安養院と号し遷俗して二位法印植村土佐守泰忠と称す。白玉姫命、本多出雲守忠朝公の女にして泰忠公の夫人と成る。
例祭日
04/06
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
お祭りで露店が出る  

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-5233
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 浜勝浦251番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 518733 / 1280 - 960 )

写真( 557820 / 1280 - 960 )

写真( 121015 / 640 - 480 )

写真( 708309 / 960 - 1280 )

写真( 171972 / 640 - 480 )

遠見岬神社 (トミサキジンジャ)
《旧社格》 郷社 [ 夷隅 支部 | 本務神社 ]
御祭神
天冨命(あめのとみのみこと)
御由緒
社伝によると、御祭神天冨命は、神武天皇の勅命を奉じ阿波(現在の徳島県)の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波に住む忌部一族を率いて海路を黒潮に乗り、紀伊を経て房総半島南端の布良の浜に上陸され、祖神である天太玉命を祀る社を建て、麻や穀(かじ)を植え開拓を進められました。そして、麻がよく育ったところを総の国(後の上総・下総)穀の木がよく育ったところを結城郡(現在の茨城県結城市)と名付け、阿波忌部の住んだ所は後に、安房国と呼ばれました。
安房の開拓を終えた天冨命は、その後当地においでになり遠見岬(現在の八幡岬)突端の冨貴島に住まわれ、先住民に農業・漁業・建築等の技術を教えました。天冨命がお隠れになった後、天日鷲命の後裔である勝占忌部の須須立命が天冨命の居跡に社を建て、開拓の祖神として御神霊をお祀りしたのが当社の始まりと伝えられております。また、勝占忌部が住んだこの地は後に勝占(現在の勝浦)と呼ばれました。
時代は下り、慶長6年(1601年)大海嘯により社殿は決壊し社宝の多くを流失してしまいます。御神体と決壊した御社殿は尊磯の浜に流れ着き、一時宮谷に祀られ、萬治2年(1659年)当時の勝浦城主植村土佐守泰朝公により現在の地に遷座されました。尚、現在の社殿は嘉永2年(1849年)の造営です。旧社地はその後、元禄16年(1703年)の大地震により海没し、現在は一部が残されているのみです。
勝浦は漁業の発展と共に、江戸時代には「勝浦三町江戸勝り」と例えられたほど繁栄し、当社は近郊の領主はもとより漁業関係者を始め、全国より多くの崇敬を集めました。御祭神天冨命は、開拓の指導者としての幅広い御神徳をもち、また東京より巽の吉方(東南)に鎮まる神社として、今もなお多くの信仰を集めております。
例祭日
09/第三土
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
年中行事
1/元旦    歳旦祭
1/20    西宮神社二十日えびす
2/初午    火防稲荷初午祭
2/下〜3/上  ひな祭り
9/第3土   例祭(大祭)
11/23   新嘗祭(大祭)
文化財
 
■ 境内神社
《摂社》
忌部神社
《末社》
月読神社(月読命)
金刀比羅神社(大物主神)
福徳稲荷(豊受大神)
伏見稲荷(宇迦之御魂神)
■ 境外神社
火防稲荷(宇迦之御魂神)
西宮神社(西宮大神)
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
ホームページ E-mail 神主がいつもいる ご祈祷は予約が推奨 御朱印がある 神前結婚式ができる 神葬祭ができる 自動車の御祓ができる 神社で御祓ができる お水取りができる お砂取りができる 地鎮祭等に出張できる お祭りで御神輿が出る お祭りで山車が出る お祭りで露店が出る  

■ 交通 電車
JR外房線 勝浦駅 (東口) ⇒ 徒歩 7分
クルマ
館山道・市原インター下車、国道297号線右折突当り。 国道128号線と国道297号線交差点街中入り突当り。
駐車場 〔普通〕 3台 /〔大型〕 0台
□ 郵便番号 〒 299-5233
□ 鎮座地 千葉県 勝浦市 浜勝浦1番地
□ TEL 0470-73-0034
□ FAX 0470-73-2007
□ ホームページ http://www.tomisaki.or.jp/  
□ 電子メール info@tomisaki.or.jp  


神社詳細データ
神明神社 (シンメイジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
例祭日
09/14
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 294-0045
□ 鎮座地 千葉県 館山市 北条1119番地
□ TEL 0470-22-1258
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁