神社詳細データ
写真( 155703 / 640 - 480 )

写真( 153778 / 640 - 480 )

写真( 159037 / 640 - 480 )

安房神社 (アワジンジャ)
《旧社格》 官幣大社 [ 安房 支部 | 本務神社 ]
御祭神
主祭神 天太玉命
相殿神 天比理刀麑ソ
忌部五部神
・櫛明玉命
・天日鷲命
・手置帆負命
・彦狭知命            ・天目一箇命
御由緒
安房神社の創始は今から2660年以上も前に遡り、神武天皇が初代の天皇として御即位になられた皇紀元年(西暦紀元前660年)と伝えられております。
神武天皇の御命令を受けられた天富命(下の宮御祭神)は、肥沃な土地を求められ、阿波国(現徳島県)に上陸、そこに麻や穀(カジ=紙などの原料)を植えられ開拓を進められました。
その後、天富命御一行は更に肥沃な土地を求めて、阿波国に住む忌部氏の一部を引き連れて海路黒潮に乗り、房総半島南端に上陸され、ここにも麻や穀を植えられました。
この時、天富命は上陸地である布良浜の男神山・女神山という二つの山に、御自身の御先祖にあたる天太玉命と天比理刀麑燭鬚・廚蠅気譴討・蝓△海譴・什澆琉陀漆声劼竜・擦箸覆蠅泙后」
時代が下り養老元年(717年)になると、吾谷山(あづちやま)の麓である現在の場所に安房神社が遷座され、それに伴い、天富命と天忍日命をお祭りする「下の宮」の社殿も併せて造営されます。
平安時代の法典・『延喜式』の「神名帳」に記載された式内社(しきないしゃ)であると共に、特に霊験著しい名神大社(みょうじんたいしゃ)でもあった当社は国家から手厚い祭祀を受けておりましたが、同時に「安房国一之宮」として広く一般庶民からの崇敬も集めておりました。
 
 明治時代になると、新たな社格制度が制定され、当社は「官幣大社」(かんぺいたいしゃ)という最高位の社格を賜り、昭和20年の大東亜戦争(太平洋戦争)終結まで国家の管理下に置かれることとなります。
終戦により、GHQによる「神道指令」によってそれまでの社格制度は全て廃止されましたが、昭和21年に発足した神社本庁(じんじゃほんちょう=全国の大多数の神社を包括する団体)が神社の由緒や活動状況を考慮して定める「別表神社」(べっぴょうじんじゃ)の指定を受け、氏子の皆様は勿論のこと、全国の崇敬者に支えられて現在に至っております。
例祭日
08/10
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社
《摂社》
天富命
天忍日命
《末社》
市杵島姫命
大物主神
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
ホームページ 神主がいつもいる 御朱印がある 神前結婚式ができる 神葬祭ができる 自動車の御祓ができる 神社で御祓ができる お水取りができる お砂取りができる 地鎮祭等に出張できる お祭りで御神輿が出る  

■ 交通 駐車場 〔普通〕 50台 /〔大型〕 0台
□ 郵便番号 〒 294-0233
□ 鎮座地 千葉県 館山市 大神宮589番地
□ TEL 0470-28-0034
□ FAX 0470-28-0438
□ ホームページ http://www.awajinjya.org/  
□ 電子メール  


このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁