神社詳細データ
八幡神社 (ハチマンジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 千葉 支部 | 本務神社 ]
御祭神
誉田別之命
御由緒
延宝年間、豊臣方の武将であり、藤原秀郷の臣市角頼母が、河内国古市郡誉田村に鎮座する誉田八幡宮の分霊を船橋市夏見に守護神として奉斎されたが、農耕に適さずとして、藤崎部落の田久保源左衛門の教えにより、習志野市大久保の地に奉遷。その後更に現在地に遷座し、多くの崇敬を得ている。安政2年に本殿・拝殿を改築、昭和7年に神輿殿、同24年に神楽殿を新築。
例祭日
09/15
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 275-0011
□ 鎮座地 千葉県 習志野市 大久保四丁目4番27号
□ TEL 047-472-7213
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 179681 / 800 - 562 )

写真( 156145 / 800 - 565 )

北辰神社 (ホクシンジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
天之御中主神
天照皇大神
天穂日命
國常立尊
御由緒
創立年不詳。天保14年の火災後に記録されたという社伝によると、下界で生んだ3人の男子を羽衣の天女が懐しみ、月に星をすった石に文を結びつけ天より降した。後、平将門公がこれをめでたい事とし、妙見大菩薩と斎い奉った。この妙見宮は下総で3社、上総で3社ありいずれの頃よりかこの当地にも分祀され現在に至る。
例祭日
10/01
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 296-0101
□ 鎮座地 千葉県 鴨川市 北小町2033番地
□ TEL 04-7094-0323
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
三嶋神社 (ミシマジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
大山祗神
伊邪那岐命
須佐之男命
大国主命
事代主命
他3社
御由緒
長保3年7月1日の創建。
当社に関する古文書は別当金剛院焼失の際類焼したといわれ、役場及び旧社家所蔵の明細帳によれば、第66代一条天皇の御宇、村民たちが夜半の海中にしばしば光り輝く竜灯を望見したという。このため郷内保林を開拓し社殿を建立、大山祗神を奉斎し鎮守とした。
応安3年6月社殿改築、その後も修築されたが、関東大震災に社殿倒壊す。 
昭和3年2月新社殿竣工し、現在の荘厳な社殿となる。
例祭日
10/10
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2521
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 白子2137番地
□ TEL 0470-44-3967
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
写真( 153368 / 800 - 675 )

莫越山神社 (ナコシヤマジンジャ)
《旧社格》 郷社 [ 安房 支部 | 本務神社 ]
御祭神
手置帆負命
彦狹知命
彦火々出見尊
豊玉姫命
鵜茅葺合命
他5柱
御由緒
神武天皇元年、天富命が斎部の諸氏を率いて東土開拓に来臨された時、天小民命、御道命も随従し工匠の職に奉仕、その祖手置帆負命、彦狹知命を当社に祀る。当社は「延喜式神明帳」所載の安房国六座の一つである。手置帆負命、彦狹知命は皇国工匠の祖神であり、その職に奉仕する者の崇敬を集めている。延喜の制には式内小社に列せられ、大化の制には国司の祭祀にあずかる。治承年間には源頼朝の祈願の事あり、神田20町を寄進、また里見氏、徳川氏より3石の寄進を受ける。
例祭日
07/09
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社

《末社》
若宮神社
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
神主がいつもいる ご祈祷は予約が必要 御朱印がある 神前結婚式ができる 神葬祭ができる 自動車の御祓ができる 神社で御祓ができる 地鎮祭等に出張できる  

■ 交通 電車
内房線 館山駅 (東口) ⇒ お花畑・古川線 25分 加茂瓦屋前下車 ⇒ 徒歩 5分
クルマ
国道128号線館山より鴨川に向かい10km、スーパー「おどや」先20m左折後50m左側、小高い丘の下に一の鳥居、二の鳥居が見えます。
駐車場 〔普通〕 20台 /〔大型〕 5台
□ 郵便番号 〒 299-2526
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 沓見253番地
□ TEL 0470-46-2362
□ FAX 0470-46-2925
□ ホームページ  
□ 電子メール  


神社詳細データ
貴船神社 (キフネジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
例祭日
10/25
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2512
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 岩糸999番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
賀茂神社 (カモジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
別雷命
高皇産霊尊
伊弉諾尊
伊弉冉尊
天照皇大神
他17柱
御由緒
和銅5年、里人相議り五穀豊穣守護神として奉斎創立す。天正年間社領朱印地3石を寄せられ明治3年上知。明治40年神饌幣帛料供進指定社となる。明治45年2月26日無格社諏訪神社・御嶽神社・春日神社・八坂神社・神明社・熊野神社・天神社・地神社・荒神社・八幡神社・稲荷神社・熱田神社・山神社・八幡神社・月山神社・白幡神社を本社に合祀す。本殿は県指定有形文化財。
例祭日
09/02
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2525
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 加茂2070番地
□ TEL 0470-46-2362
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
西原神社 (ニシハラジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
大山祇命
住吉大神
御由緒
天明5年2月小笠原上総介へ差出した西原村郷差出帳によれば、天明以前、西郷若狭守が知行のとき、神田9畝5歩を除地。名主管理のもとに明治6年丈量の結果1反1畝9歩と更正。大正3年4月13日山神社を西原神社と改称す。同年7月6日字西原にある村社住吉神社を合祀す。大正6年9月神饌幣帛料供進指定社となる。
例祭日
01/25
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2514
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 西原207番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
八幡神社 (ハチマンジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
誉田別命
御由緒
寛永8年西小戸村新田名寄帳によると、寛文元年領主西郷若狭守、神田として3畝歩を除地。明治6年丈量により6畝歩と更正し明治8年までこれを継続。寛文3年社殿改築、神主清水長佐衛門。正徳元年拝殿造営、享保2年11月八幡宮造立、禰宜清水長兵衛。安永3年社殿内宮修築。慶応2年社祠改修。大正4年本殿・幣殿・拝殿を改築する。
例祭日
10/10
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2511
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 小戸382番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
大井神社 (オオイジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
伊邪那岐命
大山祗命
日本武尊
伊弉冉尊
御由緒
由緒不明だが、天保4年鳥居建立、宝暦11年社殿建立、の記録あり。
例祭日
01/07
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2507
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 大井801番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
莫越山神社 (ナコシヤマジンジャ)
《旧社格》 郷社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
手置帆負命
彦狭知命
御由緒
「莫越山神社記」「莫越山神社往昔記」並びに古文書によれば、神武天皇辛酉元年の創立。延喜式内社安房6座中の1つと称せられ、古来より領主等の崇敬篤く、天正19年7月26日、領主里見義康より本丸郷sの他2貫文の地を賜り、慶長18年には里見忠義が社殿を再興、また元和4年の水帳には神田若干を載せる。特に工匠の祖神として一般庶民の尊信を受ける。明治5年村社に列し、大正2年4月8日神饌幣帛料供進指定社、同3年6月30日会計規定を適用すべき神社に指定され、昭和19年6月15日郷社に列す。昭和初期、宮下地内から6、7世紀ごろの屋根瓦などが出土し、往時の史実を偲ばせる。
例祭日
10/10
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社

《末社》
八幡神社
渡度神社
八雲神社
浅間神社
山神社
天神社
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2505
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 宮下27番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
大宮神社 (オオミヤジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
大国主命
御由緒
社記によれば、神亀元年9月23日の創立、神武初年鎮座という。古老の口碑によると、治承4年9月源頼朝が祈願され、神刀、幣帛を寄進。また正長年間丸氏が社殿を造営し、御供料を寄進されたという。享保2年に社殿を改築。昔時大宮大権現と称し、明治維新の際別当寺をはなれ、大宮神社と改称する。
例祭日
10/22
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2516
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 前田409番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

神社詳細データ
諏訪神社 (スワジンジャ)
《旧社格》 村社 [ 安房 支部 | 兼務神社 ]
御祭神
建御名方命
八坂入姫命
手置帆負命
彦狭知命
天思兼命
御由緒
創建年代など詳らかではないが、「弘治3年諏訪上下明神奉再興」及び「元和11年諏訪下社再造」の棟札がある。天文12年4月両社殿修造、弘治2年8月暴風雨により両社とも破壊し、国主里見義堯に請い再興を図り、翌年遷宮。元禄10年社殿修築、慶応元年6月社殿修造、明治29年下社社殿修造、明治38年上宮社殿修造す。慶応年間に手置帆負命・彦狭知命・天思兼命を合祀す。
例祭日
10/27
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため 神社にお尋ねください。
■ 境内神社

《末社》
下諏訪神社
八雲神社
 
■ お役立ち情報   [ アイコン説明 ]
 

■ 交通
□ 郵便番号 〒 299-2503
□ 鎮座地 千葉県 南房総市 石堂16番地
□ TEL 0470-46-2539
□ FAX
□ ホームページ  
□ 電子メール  

このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2024 神社のひろば | 監修 千葉県神社庁