姉埼神社
(アネサキジンジャ)
《旧社格》 県社
[ 市原 支部 | 本務神社 ]
■
御祭神
志那斗辧命
天兒屋根命
日本武尊
大雀命
塞神三柱命
■
御由緒
第12代景行天皇40年11月、日本武尊が御東征の時、風神志那斗弁命を奉祀する。同53年天皇御東幸の時、日本武尊を相殿に祀る。第57代陽成天皇元慶8年7月15日癸酉、上総国正五位下勲五等姉埼神社に正五位上を賜う。『延喜式神名帳』に「上総国二座島穴神社姉埼神社」と記す。朱雀天皇天慶3年2月、平将門追討のとき逆賊降伏の勅願あり。剣一口を奉納。第80代高倉天皇治承4年8月、右対象源頼朝が神前で兵馬を閲。慶長2年松平三州候が社殿を造営。元和4年松平羽州候神領36石を寄進。明治6年県社。
■
例祭日
07/20
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため
神社にお尋ねください。
■ お役立ち情報
[
アイコン説明
]
■ 交通
〔普通〕 140台 /〔大型〕 0台
□ 郵便番号
〒 299-0111
□ 鎮座地
千葉県 市原市 姉崎2278番地
□ TEL
0436-61-0244
□ FAX
−
□ ホームページ
□ 電子メール
このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2023 神社のひろば | 監修
千葉県神社庁