莫越山神社
(ナコシヤマジンジャ)
《旧社格》 郷社
[ 安房 支部 | 本務神社 ]
■
御祭神
手置帆負命
彦狹知命
彦火々出見尊
豊玉姫命
鵜茅葺合命
他5柱
■
御由緒
神武天皇元年、天富命が斎部の諸氏を率いて東土開拓に来臨された時、天小民命、御道命も随従し工匠の職に奉仕、その祖手置帆負命、彦狹知命を当社に祀る。当社は「延喜式神明帳」所載の安房国六座の一つである。手置帆負命、彦狹知命は皇国工匠の祖神であり、その職に奉仕する者の崇敬を集めている。延喜の制には式内小社に列せられ、大化の制には国司の祭祀にあずかる。治承年間には源頼朝の祈願の事あり、神田20町を寄進、また里見氏、徳川氏より3石の寄進を受ける。
■
例祭日
07/09
例祭日は神事(祭儀)のみ行ない、御神輿・山車・露店などは別の日に出る場合があります。
お出かけの際は念のため
神社にお尋ねください。
■ 境内神社
《末社》
若宮神社
■ お役立ち情報
[
アイコン説明
]
■ 交通
●
電車
内房線 館山駅 (東口) ⇒ お花畑・古川線 25分 加茂瓦屋前下車 ⇒ 徒歩 5分
●
クルマ
国道128号線館山より鴨川に向かい10km、スーパー「おどや」先20m左折後50m左側、小高い丘の下に一の鳥居、二の鳥居が見えます。
〔普通〕 20台 /〔大型〕 5台
□ 郵便番号
〒 299-2526
□ 鎮座地
千葉県 南房総市 沓見253番地
□ TEL
0470-46-2362
□ FAX
0470-46-2925
□ ホームページ
□ 電子メール
このウェブページの著作権は、「神社のひろば」が保有します。| (c) 2023 神社のひろば | 監修
千葉県神社庁